問116
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 HIV は、ゲノムとして二本鎖 RNA をもつ。
2 HIV は宿主細胞表面の Toll 様受容体に結合し、細胞内に侵入する。
3 ウイルスがもつ逆転写酵素により生成した DNA は、宿主細胞の染色体に組み込まれる。
4 ウイルス表面に発現するノイラミニダーゼが、宿主細胞への吸着に必要である。
5 HIV は、CD₄ 陽性 T 細胞に感染する。
>>解答・解説を見る(会員限定)

問117
結核菌に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 結核菌は、外毒素を菌体外へ分泌する。
2 結核菌の細胞壁には、ペプチドグリカンやミコール酸が存在する。
3 気道から侵入した結核菌は、肺で肺胞マクロファージに貪食され、そのマクロファージ内で増殖する。
4 結核菌感染の既往の有無を調べるためのツベルクリン反応は、典型的なⅡ型アレルギーである。
5 結核予防に用いられている生ワクチン BCG 株は、ヒト型結核菌の弱毒株である。
>>解答・解説を見る(会員限定)

問118
サイトカインに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 IFN-γ(インターフェロン-γ)は、マクロファージを活性化して、その貪食能を増強させる。
2 エリスロポエチンは、主に脾臓で生合成・分泌される。
3 IL-2(インターロイキン-2)は、キラー T 細胞の増殖及び分化を抑制する。
4 IL-4(インターロイキン-4)は、Th0 細胞(o型ヘルパー T 細胞)から Th1細胞(1型ヘルパー T 細胞)への分化を促進する。
5 TGF-β(トランスフォーミング増殖因子-β)は、免疫抑制作用を示す。
>>解答・解説を見る(会員限定)

問119-120
未知タンパク質Xを分離精製し、その特性を解析した。

問119
タンパク質Xを含む細胞抽出液(試料ア)をドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)及びサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分析した。SDS-PAGE に際し、試料アに SDS と2-メルカプトエタノールを添加して前処理した(試料イ)。図1のレーンAは分子量が25kDa、35kDa、40kDa、55kDa の4種の分子量マーカータンパク質を示し、レーンBは試料イを分離したときの泳動結果である。図2は精製したタンパク質X溶液(試料ウ)と上記の 4 種の分子量マーカータンパク質を混合して分離したときのクロマトグラムである。以下の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

103回薬剤師試験 薬学理論問題 問119
1 SDS-PAGE では、試料イのようにタンパク質を SDS と2-メルカプトエタノールで酸化的に前処理することで分子量に基づいた分離が可能になる。
2 SDS-PAGE において、タンパク質は陰極から陽極に向かって移動する。
3 タンパク質Xの分子量は、40kDa から55kDa の間である。
4 SEC の固定相として、プロテインA固定化シリカゲルが用いられる。
5 SEC によりタンパク質Xが単量体として溶出されるとき、そのピークは④である。
>>解答・解説を見る(会員限定)

問120
精製したタンパク質Xは単量体で酵素活性をもち、その活性発現には補因子を必要としないことが判明した。次に、タンパク質Xに対する1種類のモノクローナル抗体(anti-X)をマウスを用いて作製した。タンパク質Xの酵素活性、抗体作製及び細胞内局在の解析に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、精製の過程で酵素活性が失われることはなかった。

1 試料イにおけるタンパク質Xの酵素活性は、試料アよりも高い。
2 タンパク質Xの比活性は、試料アよりも試料ウにおいて高い。
3 anti-X を産生するハイブリドーマの作製には、マウス骨髄腫細胞が用いられる。
4 anti-X は、タンパク質X中の複数の異なるエピトープ(抗原決定基)を認識する。
5 anti-X と試料イを用いたウエスタンブロット法により、タンパク質Xの細胞内局在を同定することができる。
*比活性:試料中のタンパク質の単位重量当たりの酵素活性
>>解答・解説を見る(会員限定)

おすすめの記事