問336
汎発性血管内血液凝固症の治療のため下腿末梢静脈からガベキサートメシル酸塩(以下GM と略す)を点滴投与していた患者に、投与開始6日後になって注射部位から血管に沿って静脈炎が生じた。同様事例の予防のため、考えられる対策として誤っているのはどれか。1つ選べ。
1 GM はできるだけ太い血管より投与するよう医療スタッフに周知する。
2 GM はできるだけ短時間で投与を終えるように、点滴速度の調整を医療スタッフに周知する。
3 今回起こった事例の背景要因について医療スタッフ間で情報共有する。
4 GM を末梢血管から投与するときの濃度について処方監査を徹底する。
5 販売名の異なるGM 製剤採用にあたっては静脈炎の危険性を改めて医療スタッフに周知する。
>>解答・解説を見る(会員限定)
問337
サリドマイドを服用する患者への説明として、適切なのはどれか。2つ選べ。
1 紛失した場合は、処方医又は調剤した薬剤師に連絡してください。
2 服用の必要がなくなった場合は、残った薬を速やかに破棄してください。
3 (男性の場合)服用中でも避妊する必要はありません。
4 (女性の場合)服用開始4週間前から服用終了4週間後まで必ず避妊してください。
5 服用中でも授乳してかまいません。
>>解答・解説を見る(会員限定)
問338
65歳男性。3 年前から高血圧症を指摘され、治療中である。5 ヶ月前から空咳が続き、検診で右肺に陰影を指摘されていた。最近は血痰が混じるようになり、精査加療目的のため入院となった。精査の結果、非小細胞肺がん(扁平上皮がん、stage Ⅳ)と診断された。
【患者情報・検査値】
身長165 cm、体重60 kg、体表面積1.6m²、血圧120/75 mmHg、脈拍65回/min喫煙歴40年(30本/日)この患者の肺がん発症リスクの指標となるブリンクマン指数はどれか。1つ選べ。
1 20
2 30
3 40
4 1,200
5 10,950
>>解答・解説を見る(会員限定)
問339
28歳男性。双極性障害のために炭酸リチウム錠とバルプロ酸ナトリウム徐放錠で治療を行っている。今回、うつ症状の改善がみられないため、主治医よりラモトリギン錠を追加したいと薬剤部に相談があった。バルプロ酸ナトリウム徐放錠とラモトリギン錠の併用に関する情報提供の内容について適切なのはどれか。1つ選べ。
1 ラモトリギン錠はバルプロ酸ナトリウム徐放錠と併用禁忌である。
2 両剤の併用で血糖値上昇が考えられるので、定期的な検査を実施する。
3 併用開始後₂ 週間までは、ラモトリギン錠を隔日投与する。
4 両剤の併用で血中アンモニア濃度の上昇が考えられるので、定期的な検査を実施する。
5 両剤の併用でラモトリギンの半減期が短くなるため、投与量を漸増する。
>>解答・解説を見る(会員限定)
問340
58歳男性。尿路結石の既往歴あり。健康診断で尿酸値が高いことを指摘され、受診を勧められた。現在は痛風関節炎等の症状は認められないが、近医を受診した。検査の結果、尿酸排泄低下型の高尿酸血症と診断され、薬物治療を行うことになった。
検査データ: 尿酸値9.3 mg/dL、eGFR 23 mL/分/1.73 m²、AST 35 U/L、ALT 33 U/L、LDH 230 U/L、ALP 340 U/L、γ-GTP 65 U/L
本患者の治療に用いられる薬物として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
1 フェブキソスタット
2 ブコローム
3 プロベネシド
4 ベンズブロマロン
5 ラスブリカーゼ(遺伝子組換え)
>>解答・解説を見る(会員限定)