一般問題(薬学実践問題) 【物理・化学・生物、衛生/実務】 問196(実務) アルベカシン硫酸塩の最も適切な投与法はどれか。1 つ選べ。 1 1回50mg、60分かけての点滴投与を1日1回、数日間にわたって実施した。 2 1回50mg、4時間かけての点滴投与を1日1回、数日間にわたって実施した。 3 1回200mg、6...
薬剤師国家試験 過去問題(過去問)
薬剤師国家試験 過去問題(過去問)の記事一覧
一般問題(薬学理論問題) 【薬理】 問151 細胞膜受容体の細胞内情報伝達系に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 1 アセチルコリンNM受容体(筋肉型ニコチン性アセチルコリン受容体)を刺激すると、イオンチャネルが開口し、終板電位が発生する。 2 ヒスタミンH1受容体を刺激すると、Gsタンパク質を介してアデニ...
一般問題(薬学理論問題) 【物理・化学・生物】 問91 以下の化学反応式における熱力学的パラメータに関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。 ただし、この反応における温度をT、平衡定数をK、反応速度定数をK1、k2とする。また、気体定数をRとする。 1 この反応の標準自由エネルギー差ΔG°は、ΔG°=-RTl...
必須問題 【物理・化学・生物】 問1 次の関係式のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。 1 1kHz=1×10⁶Hz 2 1nm=1×10⁻⁹m 3 1ppm=1×10⁻³% 4 1μg=1×10⁻³g 5 1w/v%=1×10²g/L >>解答・解説を見る(会員限定) 問2 陽イオン、陰イオンが水和している...
問341 医療の高度化と専門化、さらにヘルスケアの医療概念の拡大に伴って患者・クライアント自身の主観的な価値判断を抜きにして医療を実践することができなくなってきている。このような中、医療の高度専門化やチーム医療への対応を妨げるのはどれか。1つ選べ。 1 インフォームドコンセント 2 医療従事者中心の医療 3 患者の権利...
問336 汎発性血管内血液凝固症の治療のため下腿末梢静脈からガベキサートメシル酸塩(以下GM と略す)を点滴投与していた患者に、投与開始6日後になって注射部位から血管に沿って静脈炎が生じた。同様事例の予防のため、考えられる対策として誤っているのはどれか。1つ選べ。 1 GM はできるだけ太い血管より投与するよう医療スタ...
問331 細菌、真菌、ウイルス感染の拡大防止に用いるため、次亜塩素酸ナトリウム濃度6 %の消毒薬を購入した。0.02%(200 ppm)次亜塩素酸ナトリウム消毒液1Lを調製する方法として正しいのはどれか。1つ選べ。 1 消毒薬の原液100mL に水を加え全量を1 L とし、この液100 mL を採取し、これに水を加えて...
問326 50歳男性。28歳の時に胃の全摘出手術を受け、術後5年間は定期的に検査を受けていたが、それ以降は通院していなかった。数週間前より疲れやすくなり、食欲も減退したことから、クリニックを受診した。受診時には皮膚蒼白であった。血液検査の結果は以下の通りであった。 白血球数6,500/uL、Hb7.9g/dL、血小板数...
問318−319 72歳男性。通院困難なため在宅医療を受けている。医師の訪問時に男性の家族より、夜になると咳が止まらなくなり本人が眠れていないことが伝えられた。診察の結果、次の薬剤が処方され、薬剤師が在宅にて対応することとなった。 問318(実務) 3日後、薬剤師が訪問したところ、家族から症状も改善されず痰もつまってい...
問312−313 76歳男性。脳梗塞の既往と高血圧、脂質異常症(高脂血症)、不眠、便秘のため、以下の処方により治療を継続中である。薬局での服薬指導時に、患者から最近便が黒っぽいとの訴えがあった。薬剤師が主治医に連絡したところ、精密検査により大腸がんが見つかり、3ヶ月後に切除手術を受けることになった。 問312(実務) ...