問91
分子間相互作用と、それが支配的に働く現象の組合せとして正しいのはどれか。2つ選べ。

分子間相互作用現象
1静電的相互作用水中で非イオン性界面活性剤はミセルを形成する。
2イオン-双極子相互作用水中でイオンは水和イオンとして存在する。
3分散力n-ヘキサンの沸点はメタンの沸点よりも高い。
4水素結合塩化ナトリウムの飽和水溶液から塩化ナトリウム結晶が形成される。
5疎水性相互作用DNA 中のアデニン-チミン間に塩基対が形成される。

>>解答・解説を見る(会員限定)

問92
図は一定圧力条件下での水-塩化ナトリウム二水和物(NaCl・2H2O)の二成分の状態を表したもの(相図)である。この図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

103回薬剤師試験 薬学理論問題 問92
1 領域ア内の任意の点で生じている固体は、すべて純水からなる。
2 領域イ内の任意の点の塩化ナトリウム濃度は、一定である。
3 領域ウ内の任意の点(線上は含まない)における熱力学的自由度は、条件指定に使っている圧力も含めて 1である。
4 曲線 AB は水と塩化ナトリウムの溶解度積を表している。
5 点Bでは、液相、固体の水、固体の塩化ナトリウム二水和物の三相が平衡状態にある。
>>解答・解説を見る(会員限定)

問93
下のグラフは、可逆(平衡)反応(Ⅰ)、平行(並発)反応(Ⅱ)、連続(逐次)反応(Ⅲ)における反応物、中間体及び生成物の濃度と時間の関係を表している。素反応がいずれも反応速度定数 k1 ~ k6 の一次反応であるとき、反応Ⅰ~Ⅲに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

103回薬剤師試験 薬学理論問題 問93

>>解答・解説を見る(会員限定)

問94
図はタンパク質中のペプチド結合を表したものである。以下の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

103回薬剤師試験 薬学理論問題 問94

1 ペプチド結合を構成する C=O と N-H、これらに隣接する2つの α 炭素は同一平面上にある。
2 α ヘリックス構造では、n番目のペプチド結合を構成する C=O が、(n + 3)番目のペプチド結合を構成する N-H と水素結合を形成している。
3 α ヘリックスや β シートなどの二次構造は、円偏光二色性測定法により観測できる。
4 β シート構造の形成には、C=O と N-H の間の水素結合は寄与しない。
5 同一の α 炭素に結合する Ca-N 結合と Ca-C 結合の回転の角度は、それぞれ任意の角度をとることができる。
>>解答・解説を見る(会員限定)

問95
分子の振動、回転、電子遷移に伴う、分子のエネルギー準位間の遷移と電磁波の吸収及び散乱に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 分子の振動、回転、電子遷移のうち、回転に伴って吸収される電磁波の波長が最も長い。
2 吸収される電磁波の波長と、遷移するエネルギー準位間のエネルギー差には、正の比例関係がある。
3 ラマン散乱が観測されるためには、分子の振動によって双極子モーメントが変化する必要がある。
4 分子の振動、回転、電子遷移に伴う吸収のうち、吸光度が濃度に比例するのは電子遷移の場合だけである。
5 電子遷移に伴う吸収スペクトルが幅広い吸収帯となるのは、分子の振動や回転によるエネルギー変化も反映されるからである。
>>解答・解説を見る(会員限定)

おすすめの記事